相続手続き・遺産分割・遺産分割協議・不動産(家や土地)、銀行の預金貯金の名義変更・遺言・自筆証書遺言・公正証書遺言作成・相続相談・遺言相談・遺産相続の手続き
神奈川県・平塚市・茅ヶ崎市・伊勢原市・厚木市・小田原市・大磯町・二宮町・藤沢市・秦野市・横浜市・川崎市・座間市・相模原市・鎌倉市・横須賀市・箱根町・東京都・千葉県・埼玉県

お電話での業務のご依頼・相談のご予約はこちら  TEL:0463-80-8473

特別受益とは?

 特別受益の説明をする前に、「贈与」についてお話します。

 「贈与」とは、「当事者の一方による金銭・物品等財産の無償提供の意思表示」のことをいいます。
 つまり、「自分のものをタダで相手にあげること」ですね。
 また、相手が受諾することによって効力が生じることになっていますので、例えば親が子供に「100万円あげるよ」と言い、子供が「うん、わかった」と言えば贈与が成立することになります。


 贈与の定義がわかったら、ここからが本題です。

 「特別受益(とくべつじゅえき)」とは、被相続人(故人)が生前にした特別な贈与のことをいいます。

 例えば、故人の生前に、相続人の中の1人が、故人から家やお金をもらっていたとします。その後、相続に際してこの相続人が他の相続人と同じ相続分を受け取ると不公平なので、生前に受けた特別な贈与(家やお金)を相続分の前渡しとみて、計算上それを相続財産に一度戻して、相続分を計算します。

 ポイントは、その贈与が「遺産の前渡し」になるのかどうか、です。

 特別受益にあたる贈与とは・・・
@婚姻・養子縁組のために受けた贈与
A生計の資本としてなされた贈与
B遺言書で特定の人に贈与するとされているもの
C生命保険金や死亡退職金が、不相当に高額な場合
 などです。

 実際の相続で特別受益のことを問題にする場合は、相続人同士の話し合いで決めるか、誰がどれだけ特別受益があるのかを、以下の計算式を用いて計算します。

特別受益 = (相続開始時の財産価格 + 各相続人の特別受益の総額) × 相続分 − 各相続人の特別受益の金額


特別受益の持ち戻しの免除について

 故人が遺言などで、上記のような特別受益の持ち戻しをしないでほしいという意思を示している場合、その意思表示に従うことになります。
 つまり、「私は長男に1000万円を贈与したが、そのことは問題にしないでほしい」という意思表示があれば、それに従うということです。

相続遺言相談所 by 山本行政書士事務所
神奈川県平塚市河内153-5
TEL:0463-80-8473
FAX:020-4665-3297
メール:souzoku@souzoku-99.com